世界初!ミルコ・クロコップが2015年2月よりWEBサイト格闘技アカデミーを開講いたします
- Written by mirkofilipovic.com

12月31日(水)両国国技館で行われる「INOKI BOM-BA-YE2014」で石井慧と対戦するミルコ・クロコップが2015年2月1日(予定)よりクロコップ・オンライン・アカデミーを開講することとなりました。本日、そのアカデミー代表を務める スティーペ・グラビザ氏がミルコ・クロコップのビデオメッセージとともにメディアに紹介。またミルコ・クロコップ自身もコメントを行いました。
ミルコ・クロコップ コメント
このプロジェクトは格闘技を学びたい、つまり練習したい皆様に私の個人的な知識や経験をシェアさせて頂きたいと考えたものです。
セミナーは私の個人道場で撮影され、私の公式ホームページwww.mirkofilipovic.comにて視聴可能になります。セミナーは立ち技から寝技までつまりキックボクシングやフリースタイルのすべての分野を包括します。
このプロジェクトにはフリースタイル格闘技の歴史の中で最も優れた柔術格闘家である。デアン・リスターといったような、世界で最も有名な格闘家も参加します。
わたしたちはパンチ、キック、倒し、クリンチ、倒れた体制での防御、寝技、倒れた相手への打撃といったそれぞれの技術をレスリングの基本に沿って詳細に説明します。
また、すべてのセミナーにおいて道具を使った応用トレーニングの見本を私自身が全力で行います。
格闘技は今日、最も体力を必要とする大変なスポーツと考えられており、応用トレーニングの機材は他のどのスポーツでも使う事ができます。
セミナーは単純な基本から始めます。準備運動から始め、すべての練習における基本であり上達の必須条件である基礎トレーニング、それぞれの手足を使った打撃まで技術を磨きます。
特に私の>格闘技キャリアの代名詞と言える得意技のハイキックを実演、詳細に説明することでさらにセミナーの満足度を高められれば幸いです。このセミナーの形態はライブ形式のセミナーよりも大変優れています。
なぜならこのセミナーは何度でも視聴でき、もっとも高性能なカメラを3台使用して撮影するなど最先端技術を取り入れることですべての技術を詳細に見る事ができ、また打撃などの動きをスローモーションで確認する事ができるからです。
これは100人、200人が参加し、ほんのすこししか見学できず、ほとんど何も学べないセミナーとは違い、かなり品質の高いものです。
本セミナーでは、単純な手足を使った打撃からいくつかの打撃を組み合わせた手足のコンビネーション、立ち技から寝技への移行などの高度な技術まで、技術のレベルによってクラス分けされます。
格闘技は私の人生の誇りであり、単純に私の生活の一部でもあります。
そして私はこの方法でこの格闘技というスポーツを、私がキャリアを終えた後においてもアクティブな形で残したいと考えています。
ミルコ・クロコップが世界初トレーニングオンライン・セミナーを開設致します
ミルコ・フィリポヴィチはとてもユニークな人間です。彼はPRIDEやK1のベルトも持ってます。試合のためのトレーニングは彼の自宅に隣接するトレーニングジムで行ってます。
彼の左ハイキックだけが素晴らしいのではなく、ミルコが思いついたビジネスのアイデアもユニークです。
デルヴィシュも参加します
ミルコ・クロコップはこのビジネスで格闘技だけではなく、スポーツ全体のパイオニア-になるでしょう。他の選手と同じでセミナーで教える事をしますが、その手法はインターネットを通じてオンラインによるセミナーになります。
そこでは、ミルコのレッスンを様々な言語【英語、スペイン語、日本語、ポルトガル語など】で全世界の人々にミルコがトレーニングの指導を行います。
一般的なグループセミナーは、40-50人が限界で、一人一人のケアや理解などを考慮すると難しい物があります。ですがオンラインで行うことによって、時 差の問題だけでなく、セミナーに参加する料金や時間、開催地へ向かう交通費などを考慮するとかなりの金額になります。その経済的にも不便なシステムを解決 し、ユーザーにとって役に立つ方法を利用する事を実践しました。
このオンライン・セミナーの価格は、約20ドル前後になる予定です。利用者はいつでもそのセミナーを利用する事が出来ます。
オンライン・セミナーの内容は、基本的な準備運動やプロの格闘家のためだけでなく、一般の人が行うためのスタミナや健康のための運動や正しい食生活、サプリメント、など様々な情報も提供されます。
受講するセミナーのいくつかの質問にもウェブでお答えします。
ミルコのホームページ:www.mirkofilipovic.com
セミナーには、ミルコだけでなく、アメリカ人の柔術家アンリスターやボクシング元世界チャンピオンのスティペデルヴィシュをはじめ、 スタミナエキスパートや大学講師などを交えて一緒に行います。
[IGF]